ためこみ症

言葉では伝わらない異常な日常「ため込み症」私を救う友人たちとユーモア精神

ためこみ症

「ためこみ症」私を救った友人たちとユーモア精神

ためこみ症の夫と長年暮らし、悩み続けている私ですがその悩みを共有できる友人はそういません。

というのも、あまりにも異常で壮絶なため込み症の現状を打ち明けようと思える相手が少ないからです。

悩みを誰かと共有するだけで辛さが和らぐことは分かっているのですがその内容を受け入れてくれるのか?軽蔑されるのではないだろうか?という不安が私の心の中にあります。

今現在私には、この悩みの全てをさらけ出せる有難い友人が身近に2人います。

この2人のおかげで私は夫の溜め込み症に悩まされ続けながらも正気を保ってきたといっても過言ではありません。

言葉だけでは伝えられない「溜め込み症」の異常な日常

モノが雪崩になるテーブルの様子を見て友人は私の悩みの深刻さを知った。

溜め込んだモノが雪崩になるテーブルの様子を見て友人は私の深刻さを知った。

写真は夫がためこみ症のために、実際には使えないものばかりで埋め尽くされている我が家の現在の状態です。

その深刻な悩みは親しい友人にいくら嘆いて話しても言葉だけではなかなか伝わらず、理解してもらうことを半ば諦めていました。

そんなある日自宅で過ごしていた私は、何気なく自分のスマホでリビングの写真を撮ってみました。

改めて物だらけの我が家の状態が写った写真を冷静に眺めてみると、恐ろしいほど異常な光景に見えました。

まるで幽体離脱して自分の姿を見ているような感覚…(幽体離脱したことはありませんが)写真で部屋の状態を見ると自分の目で実際に見ている光景とは違った異常さを感じました。

その写真を誰かに見せようなどとはその時は思いもせずすっかり写真のことは忘れていまたのです。

初めて読んでくださる方はコチラの記事をどうぞ⇩⇩

写真に写るためこみ症の壮絶な暮らし

数人の友人達にモノであふれる家の話をしたこともあるのですが「溜め込み症」という病気を知る人も少なく、実際にどんな状況になるのかということが想像しにくいからか私の苦しみが理解されることはありませんでした。

言葉では伝わらないモノであふれる部屋の様子

言葉では伝わらないモノであふれるリビングの様子

ある日久々に会った親友と長話をしていた時に「夫が物を溜め込んで困る」という話になり、私はふと以前に部屋の写真を撮ったことを思い出しました。

勇気が必要でしたが私はこの悩みをわかって欲しいという気持ちからその写真を親友に見せたところ、みるみる友人の顔色が変わり

「あんなに綺麗だった部屋がこんなに酷くなっていたとは思いもしなかった!!」と今にも泣きそうな顔で彼女は言いました。

彼女は夫についての悩みを誰よりもたくさん話している相手であり、一番真剣に耳を傾けてくれていたのですが、やはり実際に写真を見るまでは想像もしなかった光景なのでしょう。

お互い独身の頃から大親友であり、夫とも面識があり、私の子育てにも頻繁に協力してくれた友人で、家を建て替えまだ部屋を綺麗に保っていた頃によく我が家に遊びに来てくれたのです。

今の変わり果てた家の様子に驚愕したのも無理はありません。

普通の家に住んでいる人の想像できる範囲を遥かに超えている状態ですから言葉だけではこの悩みを理解してもらうのは難しいのだと改めて私は実感しました。

本当は我が家に来てもらえたら一番良いのですが、さすがにその勇気はありません。

それ以来その彼女は、「耐えられなくなったらいつでも家においで。部屋は空いているから」と言ってくれ、会うたびに状況を尋ねてくれて私の愚痴もそれまで以上に真剣に聞いてくれました。

実際に友人宅に逃げ込む事はないと思いますが、そんな風に気持ちに寄り添ってくれるだけで私の心は救われました。

異常な日常をも笑う友人のユーモア精神は私の心を救った

もう1人の親友のユーモアのある反応は私を笑わせ深刻な状況から救ってくれました。

夫が溜め込んだモノに占拠されてきたため、私は逃げるようにさっさと押し入れれで寝るようになったのですがそれが笑いのタネで「そのうちにドラ○もんになるよ!」と友人が笑ってくれたのです。

ドラ◯もんは押し入れで眠っていますからね。笑

物が部屋を占領し押し入れで寝るしかない私を「ドラちゃん」と呼んで笑わせてくれるその友人のおかげで、私は深刻な悩みからもユーモアを見出すことができました。

彼女とはママ友からのスタートですがお互いにどんな悩みも打ち明けられる仲で、かれこれ20年のお付き合い。

彼女も初め写真を見せた時には、「嘘だ、あのリビングがこんなことに??」と驚いて叫んだところをみると、やはり言葉だけでは何も伝わっていなかったのだと感じました。

子どもの幼稚園の行事などで顔を合わせたり、当時はお互いの家を家族で行き来していましたから我が家が新築の頃も夫のことも子供達のことも彼女はよく知っています。

夫のことも「アイツは困ったやつだな!!」などと私の気持ちを代弁するように、言ってくれたりします。

そして物に埋もれた生活の中で起きる出来事の中で面白い事があると、それをネタにお腹が痛くなるほど一緒に笑い転げ、憂鬱な我が家に帰ってからも私は思い出し笑いをするほど気持ちが軽くなったのです。

悩みに真剣に耳を傾けてくれながらもユーモアたっぷりに、時には私よりも辛辣に夫の文句を言ってくれたりと、彼女の優しさに私はとても救われています。

深刻な状況が半端でないからこそあまりにも深刻にならない方が良いのかもしれません。

深刻になりすぎることなく深刻な状況に向き合う

人はいろいろ

写真だと我が家の深刻な状態が相手に伝わるのだと知った私は分かってくれそうな友人数人にも見せてみました。

この人なら悩みを解ってくれそうだと思ってもあまりにもひどい状態に何も言えず話題を変えられたり、明らかにそれを機に何となく距離ができてしまった友人もいました。

そりゃそうですよね…簡単に言葉をかけられないレベルの異常さですもの。なんてコメントして良いのかわからず困ってしまったと思います。

ですが何もかもさらけ出せる2人の親友がいつも真剣に私の悩みに付き合ってくれると思うだけで十分救われています。

夫のため込み症に深く悩みながら暮らしていますが、その中でもユーモアを見つけ、いつでも悩みを共感してもらえる友人を得たことは私にとってかけがえのない宝物です。

何でも打ち明けることのできる友人と、自分の中のユーモア精神を大切にしながらこれからも深刻になりすぎることなく「ため込み症」がもたらすこの状況に向き合い生きていきたいと思っています。

コメント