ためこみ症の夫はどんなモノを集めてきたのか
有形のものから無形のものまで様々なモノをため込んでいる夫。
我が家の生活スペースのほとんどが埋め尽くされている状態です。
生きていく上でモノを溜め込むことが生理的欲求と言っても過言ではないくらいにためこみ症の人にとっては必要なことのように思えます。
それはいくら周りの家族が困っていても悩んでいても修正できる類のものではないように私には思えます。
ペットボトルや新聞紙、カバンなど人それぞれに集めるモノは違うようですが共通しているのは生活のスペースを失ってしまっても本人は全く困っていないようだということです。
ためこみ症の夫と結婚した私は、この状況と向き合いながら気づけば約25年が経とうとしています。
夫がためこんできたのは一体どんなモノなのかを振り返り、簡単にまとめてみました。
有形のモノ
他にもたくさんありますが、見たところ主に以下のモノが多いです。
・CD,MD・食器・アクセサリー類・ベルトなどの服飾品・靴・化粧品・香水・石鹸
・工具・おもちゃ・モノを入れるためのケース類
大半が服、カバン

カーテンレールは大量の服の重みで外れたので紐で補強しています。
カバンや、バックなど
カバンの多さも目立ちます。カバンの中にカバンがあり、その中にポーチが収まり、そこには細かい文具やアクセサリー類がぎっしり入っているものが数え切れないくらいあります。
まるでマトリョーシカ…。笑
開けても開けても中に色々なモノが詰め込まれています。
皮ものも多く、革ジャン、革財布、革ベルト、革カバンなど中古品を締め切った部屋で放置しているためカビだらけになっていることもあります。
目につくところのカビの生えたものはこっそり捨てますが、入り口がモノで塞がれた部屋には入ることができず捨てることができません。
そのため、特に夏や梅雨の時期など家中に立ち込める異様な匂いにも悩まされています。
何を考えながらバックの中にモノを詰め込んでいるのか全く理解できません。
きっと考えなど無く、ただ入れずにはいられないのでしょう。

積まれたバックやカバンは中にぎっしり細かいモノがつまっている。
アクセサリーが好き
細かなものの中にはアクセサリー類が多く、指輪などは自分の小指にはめていることもあります。ネックレスもたくさんありますが安っぽいものばかりです。
香水もかなりの数があり、夫が気まぐれに瓶の蓋を開けたりするとリビングいっぱいにきつい匂いがしたりして、香水が苦手な私や子どもたちは閉口してしまいます。
石鹸もたくさんあるのにどんどん買ってきます。
どうせなら妻の私が身に付けたくなるようなアクセサリーなら良かったのですが…。
開かない引き出し

財布など細かいモノでいっぱいの引き出しは開けることができません
上の写真の引き出し棚はその後ろにも棚があります。後ろの棚はもちろん手前の棚もたくさん色々なモノをかけているので、引き出しを開けることができません。
引き出しの中には、細かいモノが入っていると思うのですが中身は私も分かりません。
以前まだ私が「片付けて」と頑張って夫にお願いしていた頃、その度にモノを入れるためのケースや棚を買ってきたのです。
入れ物にさえ入っていれば彼にとっては「片付けている」となるので、モノは増え続け、ケースや棚は無限に増えてきました。
もしかしたらケースをいっぱいにするためにモノを買ってくるのかもしれないと思うほどです。
卵が先かにわとりが先か。笑
というわけでモノも多いのですがそれを入れている棚やケースも無限にあります。
モノを捨てるという選択肢は彼には無いのでした。
テーブルや椅子の下にも
リビングのテーブルの上はもちろん、その下や長椅子の下も、使わないものばかりがギッシリと置かれています。
棚や引き出しに入りきれないポーチや文具、財布その他のもの。
電気コードやケーブル類もたくさんありますが実際には使えない様な変わったモノ、形状が古くて使えないものが殆どです。
電池も乾電池やボタン電池が大量にありますが、多くは変質して使い物になりません。
その他、食器などもモノに紛れて床やあちこちに置いています。
とにかくリビングのテーブルや椅子の下は、人が座る事ができないほど雑多なもので埋まっています。
実用性のないモノたち
ボールペンなどは大量にありますが、どれも古く放置しているのでインクは出ません。ハサミも変わった形だったり、とにかく数はあるが、使えるものは殆どありません。
特にハサミやボールペンは今必要!と言うときにどれもこれもが使えずイライラしてしまう事が多いです。
使えるものが混じってしまわないように気をつけて保管しています。
何故かおもちゃも多い

ボタンを押すと動くオモチャのようなボールペンはインクも出ず使えない
ボールペンでもおもちゃの様なものが多いです。
小さい子が使うような本当のおもちゃも混じっています。
車の形をしたものや、ボタンを押すと回ったり光ったりする様な単純なおもちゃです。
一度「こんなおもちゃどうするの?」とさりげなく尋ねたことがありますが、「面白いから買っただけ」という返事でした。
ちなみに子ども達に夫が何か買ってきて与えるという事は無く、ただ単に自分の興味があるから買ったのでしょう。
他のものも何のために買ってきたのか?と思うものばかりで、夫は空間をただただ埋めるために買ってくるのではないかと私は思っています。
無形のもの
2年ほど前に「ためこみ症」という病気があると知る前には意識しなかったのですが、これらはあきらかに尋常ではない執着心があるものです。
・いろんな所でLINEやメール登録をしている
・いろんな所で住所登録をしている・周りの人や芸能人の学歴や家柄の情報収集
・歴史のドラマや本が好きで出来事を記憶している
たくさんの情報に囲まれるのが好きである
今は夫は仕事もしていないので、一日中テレビの前で過ごしています。テレビを見ながらipadではYouTube動画を流していて、ケータイ電話は始終着信音が鳴っています。
テレビ番組の録画容量は常にいっぱいであり、次々見てはせっせと予約をしています。
よく見ていると どの番組にも集中して見ている様子は無く、次々とチャンネルを変えたり、録画の番組を変えています。その間もYouTubeに目をやったり、ひっきりなしに貧乏ゆすりをしていて落ち着きません。
多分 初めから最後まできちんと観る番組はほとんどありません。
「おや?」と気を引かれた時だけそちらに気を向ける感じで、本人的にはいくつもの情報を同時に効率よく仕入れているつもりなのでしょう。
長時間一つの番組を見て深く考えたり感動したりということは殆どないように見えます。
鳴りっぱなしの着信音
LINEでつながっているのは私だけらしく(今は全くやりとりがありませんが)、ひっきりなしに鳴る着信音は、友達登録した企業からだと思われます。
ポストにはいろんな封筒がたくさん来ます。ダイレクトメールの類ばかりで友人からのものではありません。
誰か一人でも心を許し何でも話せる友人がいればいいのにと、夫のことが嫌いながらも可哀想な気持ちになってしまいます。
他人のプライベートへの強い興味
芸能人の方のプライベートな歴史、例えば学歴や誰と結婚してどこに住んでいるか等を知りたがりとてもよく覚えています。
近所の方や知り合いの方に関しても、その人自身にはあまり興味がなく、出身地や学歴、就職先などのデータ的なものを知りたがります。
不思議に思うのは、そばにいる私たち家族には全く関心が無い事です。
人の内面に対する興味の薄さは、ためこみ症と何らかの関係があるのではないかと私は感じています。

夫はモノに囲まれた座椅子に座り1日中テレビやインターネットから情報を得ようとしている
本当に欲しいものは
そういえば、夫はまだ実家で暮らしていた10代の頃、動物もいろいろ飼っていた様です。詳しくは聞きませんでしたが夫が動物に愛情をかけているところは想像できず、ただ「集めていた」のだと思われます。
有形から無形のものまであらゆるものを集めている夫ですが、どのモノに関しても実際に自分が使うために買ってきたものではありません。
その殆どが買ったままの状態で放置されていて 多くは劣化して使えない状態です。
有形のモノも無形のモノも、モノ自体は何かの象徴であり、実は何かの代償ではないかと思います。
その中に本当に欲しいものはひとつもないのではないでしょうか。
夫が本当に欲しいもの。それはきっと形のない愛情や感情、彼に欠けている何かだと思います。
夫本人にはそんな自覚はないので、私は哀れな気持ちになってしまいます。
コメント