ためこみ症の家族の悩みの深い暮らし

ためこみ症

ためこみ症の夫の突然の入院(前編)片付けのチャンス?|思いがけない私の絶望感

ためこみ症の夫が突然入院することになり、その間にバレない程度に少しでも片付けようと意気込んだ私を襲った思いがけない絶望感について。夫が生きている間は片付けることはできないのだと改めて思い知らされた出来事でした。
ためこみ症

片付けないため込み症の夫|心の平和を得るための家族の選択肢とは?

いかに自分の心を平和に保てるか。モノで溢れかえるためこみ症の夫との25年にわたる生活の中で私は常にそれを意識して暮らしてきました。何事も頑張れば成し遂げられると信じていた私がため込み症の夫との結婚生活で得たのは「諦める」という選択肢でした。
ためこみ症

言葉では伝わらない異常な日常「ため込み症」私を救う友人たちとユーモア精神

ため込み症の夫が溜め込んだモノに埋まる家。寝る場所が無く押し入れで眠る異常な日常を送る私にユーモアたっぷりに反応してくれた親友、辛さに寄り添ってくれる親友のおかげで私は正気を保ってこの家で暮らしてきました。あまりにも深刻な状況には深刻になりすぎずユーモアで乗り切るしかないとため込み症の夫に悩まされながらもどうにか明るく生きています。
ためこみ症

自覚のない病気「ため込み症」|理解されない家族の孤独な悩み

本人に自覚のない「ため込み症」という病気は、身内にも理解し難い悩みです。私約25年に渡り重度のため込み症の夫と共に暮らし、誰かに相談してもなかなか理解されない孤独な悩みを抱えて来ました。病気の自覚のない夫は自ら世間との見えない壁を作っているようにも妻の私には感じられます。
ためこみ症

[私の体験談]ため込み症の夫と暮らす中で僅かなスペースと引き換えに失ったもの

ため込み症の夫は物を処分する事ができません。飽和状態の我が家の中で少しのスペースを得るために様々な自分のものを処分するしかなかった私。目に見えない大切な何かが夫には欠けていて、それ故に目に見える「物」に異常に執着するのでしょうか?ためこみ症の夫のためこんだ不要なモノに埋まる壮絶な生活の中で今日も家族は悩み多い日々を送っています。
ためこみ症

ため込み症の夫がいる家で”キッチンの椅子”しか居場所がなかった私の新しい避難場所

溜め込み症の夫がいる我が家ではキッチンにある椅子だけが私の居場所でした。料理をしながら腰掛けたり、そこで食事を摂り、本を読み、時にテーブル代わりにして手紙を書くこともありました。夫がためこんだモノに埋もれながら生活していましたが、苦労の末ようやく私は安心して過ごせるスペースを得ることができました。その経緯をお伝えします。
ためこみ症

[片付けない夫]ため込み症が家族に与える影響とは

物を溜め込み片付けることのない夫。ため込み症の夫がモノを集めれば集めるほど家族を含め周りの人たちは離れていくようです。人を拒むからモノに執着するのか、モノに執着するから人が離れていくのか?ためこみ症の夫が家族に与える影響をお伝えします。
ためこみ症

物に埋もれたストレス生活…ため込み症の夫との暮らし

ため込み症の夫が溜め込んだモノに埋もれた生活の中で家族が一体どんなことに困っているのか?ストレスの多い状況の中での家族の現実をお伝えします。
ためこみ症

「ためこみ症の夫」との暮らしが家族に与える深刻な悩みと苦しみ

家族の深刻な悩みとなっている夫のためこみ症。20年以上モノで溢れかえる家で暮らす私たち家族の生活、苦悩を実際の写真を交えて紹介します。今だに増え続けるため込み症の夫の荷物。物を溜め込むことと生きることは同義で、彼が生きている間は片付ける事は不可能かもしれないと私は思い始めています。