tikutaku

日々思うこと

高校を中退してから大学卒業まで|不登校だった息子

高校不登校だった息子の中退からの大学進学、卒業までを振り返りました。無理矢理にでも高校に通わせる事が息子のためなのだと必死だった私はある時大切な事に気がつきました。今ではあの日々のおかげで親子共に成長できたと考えています。
ためこみ症

「ためこみ症」の夫の生きづらさ|想像力の欠如とためこむ心理

ためこみ症の夫は相手の気持ちを汲み取ったり共感する事が苦手です。彼の生き辛さは人間関係を築くうえで必要な想像力が乏しいことからきているのではないかと妻の私は考えています。物質的なものに依存する溜め込み症の夫の心理は想像力の欠如と無関係ではないように思えます。
ためこみ症

言葉では伝わらない異常な日常|「ため込み症」私を救った友人たちとユーモア精神

ため込み症の夫が溜め込んだモノに埋まる家。寝る場所が無く押し入れで眠る異常な日常を送る私にユーモアたっぷりに反応してくれた親友、辛さに寄り添ってくれる親友のおかげで私は正気を保ってこの家で暮らしてきました。あまりにも深刻な状況には深刻になりすぎずユーモアで乗り切るしかないとため込み症の夫に悩まされながらもどうにか明るく生きています。
広告
日々思うこと

夫婦はどこへ向かう|子育てを終えた今思う事

何も築き上げてこられなかった私たち夫婦はどこに向かうのだろう。スタートからつまずきのあった結婚生活。50歳を過ぎた今、この先自分を大切にしながら生きていくためにはどうすれば良いかをふと考える時があります。
日々思うこと

悩みに縛られないために「心の洗濯」をしよう

日々の悩みに縛られる事なく毎日を健やかに過ごすために私がしている事は「心の洗濯」です。50代の私がこれからも悩みに負けず元気でいるために心がけていること。
ためこみ症

[ため込み症]の夫の突然の退職とその後の妻の苦悩

ためこみ症の夫はある日突然に私や家族に何の相談もなく仕事を辞めてきました。予定より1年早かった退職によって家族との心の距離はさらに離れてしまった様に感じます。突然の夫の退職により生まれた妻である私の苦悩について。
日々思うこと

眠れなかった日々|性格的なウツ要因

自分でどうしようもない問題をひとりで抱え込み、身動きが取れない状態が続くことが鬱の要因でしょうか。振り返って今思うのは私の性格や考え方にも問題があった様に思います。眠れなかった日々からどうやって抜け出せたのか、今振り返って改めて自分のことを考えてみました。
ためこみ症

理解されにくい家族の悩み|ためこみ症の夫との暮らし

理解される事が難しい悩みはいろいろあると思いますがためこみ症もその一つです。約25年にわたり夫について悩んできましたがつい最近「ためこみ症」という病気があることを知ったのですから関係のない方には想像することが難しい悩みなのです。他人はもとより身内にも理解し難い悩みにより私は孤独を感じざるを得ませんでした。
ためこみ症

[ため込み症の夫]特定の過去への執着と物に反映された記録

ためこみ症の夫の特定の年代の過去へのこだわり、執着が強いと感じることが多くなりました。モノへの執着は過去への執着と通じているのか。溜め込み症という不可解なこの病気について夫と長年共に暮らす中で私は悩みながらもその理由をいつも考えています。
ためこみ症

ため込み症の夫が無意識に抱えている[テリトリー意識と不安感]

ためこみ症の夫がモノをため込む理由は無意識のテリトリー作りであり彼の自己主張の一つ、そして何か漠然とした不安感の表れなのかもしれません。物に囲まれる事で得られるため込み症の夫の安心感について。長年モノに埋もれる日々を送りながら、何故ため込むのか?妻の目線で夫の抱える溜め込み症という病気について考えています。