ためこみ症 ため込み症の夫が捨てないモノの総重量は?家は耐える事ができるのか? ためこみ症の夫が家にため込んだモノの重さを推測してみました。モノの多さに悩み続けてきた私ですがこのモノたちにも「重さ」があるのだと認識したのは強制的に車庫の荷物を片付けた時でした。台風や地震に加えてため込み症の夫が溜め込んだ物の重さに我が家はいつまで耐えられるのでしょうか? 2023.03.26 ためこみ症
日々思うこと 卒業するあなたへ|心に残るK先生からのメッセージ 卒業するあなたへ。私の心に今だに宝物になっているのは小学校卒業式の日のK先生からのメッセージでした。純粋な子どもの頃に受け取った言葉はすとんと心におちて40年が経った今でも忘れることはないのです。K先生に感謝を込めて。 2023.03.18 日々思うこと
日々思うこと 感謝の石|「ありがとう」は私を救う 解決の難しい問題を長年抱え続けてきた私は、ともするとネガティブな感情に支配されそうになりましたが「誰かや何かに感謝をする」ことで自分を保ててきた気がします。 2023.03.11 日々思うこと
ためこみ症 もっとため込みたい「ため込み症」の夫と片付けたい妻の静かな攻防戦 モノを溜め込みたい夫と片付けたい妻である私の静かな攻防戦。相変わらず物に埋もれた日々が続いていますが突然部屋の中央に新たに大きな棚が出現し私の心は大きく揺らぎました。平常心を失わず、自分が心病んでしまわないように私は改めて自分の心を健全にコントロールする必要性を感じました。 2023.03.05 ためこみ症
日々思うこと 3年日記の愉しみ|書くことで心を整える 3年日記の愉しみ初めに申し上げておくと私は過去にいくつもの日記を3日坊主で終わらせてきました。年末を迎える頃、本屋さんや文具屋さんに並ぶ日記を見ると毎年買ってしまうのですが日記はひと月もページが埋められることはありませんでした。そんな私が初... 2023.02.25 日々思うこと
日々思うこと LINEグループの困惑と私の沈黙 LINEグループの困惑と私の沈黙人付き合いが苦手でもない私ですが、スマホでのやりとりとなると億劫になってしまうことがよくあります。中でも私が苦手なのは、複数人で同時に話すことのできる「グループトーク」と呼ばれるものです。ふたつの出来事を元に... 2023.02.11 日々思うこと
ためこみ症 [ため込み症の夫]私の抱える罪悪感とメンタルを維持する方法 ため込み症の父と子の希薄な親子関係は生活の中の所々で露呈し私は心のどこかで自分に責任があるのではないかという罪悪感を感じています。そんな暮らしが続いていますが子どもたちも大きくなった今、改めて自分の心を健全に維持するために2023年元旦に心に決めた事があります。それは夫の物を処分するということではありませんでした。 2023.01.22 ためこみ症
ためこみ症 ホーディング障害「片付けの意味」夫の求める環境とは ホーディング障害の夫が求める快適な環境とは。物を捨てない夫の「片付ける」は入れ物の中に物を入れる事であり必要な物を分別し不要な物を処分することではありません。ホーディング障害は物を溜め込む病気ですが、同時に人に譲歩し歩み寄るという事ができない病気でもあるのではないかと、夫の求める環境から妻の私は感じています。 2022.12.30 ためこみ症
ためこみ症 異常な日常から「逃げない選択」ためこみ症夫と私の心の問題 なぜ私は異常な日常から逃げない選択をしてきたのか。ためこみ症の夫と共に暮らし物に埋もれる壮絶な日々を送りながら悩み続けた日々。離婚や別居という選択肢も含めて「私のこれから」を考える時、いつもそこに浮かんでくるのは私自身の心の問題でした。 2022.12.11 ためこみ症
ためこみ症 「ためこみ症の夫」秋の我が家での落ち着かない日々 多動性を感じる「ため込み症の夫」の落ち着かない秋の我が家での日々。空間だけでは無く自分の時間でさえも何かで埋めなくては夫は落ち着けないのかもしれません。ため込み症の夫の不安と比例して物が増えるペースが上がり妻の私はなす術もなくその様子を見ています。 2022.10.23 ためこみ症