広告
日々思うこと

感謝の石|「ありがとう」は私を救う

解決の難しい問題を長年抱え続けてきた私は、ともするとネガティブな感情に支配されそうになりましたが「誰かや何かに感謝をする」ことで自分を保ててきた気がします。
ためこみ症

静かな攻防戦と心のコントロール|ためこみ症の夫

モノを溜め込みたい夫と片付けたい私の静かな攻防戦。そんな日々が続いていますが突然部屋の中央に新たに棚が出現し私の心は揺らぎました。平常心を失わず、自分が傷ついてしまわないように私は改めて自分の心をコントロールする必要性を感じました。
日々思うこと

3年日記の愉しみ|書くことで心を整える

3年日記の愉しみ初めに申し上げておくと私は過去にいくつもの日記を3日坊主で終わらせてきました。年末を迎える頃、本屋さんや文具屋さんに並ぶ日記を見ると毎年買ってしまうのですが日記はひと月もページが埋められることはありませんでした。そんな私が初...
日々思うこと

LINEグループの困惑と私の沈黙

LINEグループの困惑と私の沈黙人付き合いが苦手でもない私ですが、スマホでのやりとりとなると億劫になってしまうことがよくあります。中でも私が苦手なのは、複数人で同時に話すことのできる「グループトーク」と呼ばれるものです。ふたつの出来事を元に...
ためこみ症

2023年スタート 私の思い|ためこみ症の夫

2023年も子どもたちと共に楽しく過ごしながらスタートをきりました。今年もためこみ症の夫がモノを溜め込み続ける日々に負けず、目に見えないお金では買えない大切なことを常に忘れないように過ごしていきたいと思っています。
ためこみ症

片付けの概念|ためこみ症の夫/ホーディング障害

年末の大掃除の時期になると、普段よりも憂鬱になってしまいます。年末の掃除どころか普段の掃除もできない我が家。ためこみ症の夫の片付けの概念の違いや、モノを捨てない理由、ためこみの特徴などを書いています。
ためこみ症

逃げない選択|ためこみ症の夫とこれからの私

なぜ私は逃げない選択をしてきたのか。ためこみ症の夫が集めたモノがあふれた中で暮らす過酷な日々。離婚や別居という選択肢も含めて今までの私、これからの私についていつも悩み考えています。
ためこみ症

秋の我が家 2022年|ためこみ症の夫

2022年の秋の我が家はさらにモノが増え続けています。リビングテーブルに積み上げられた夫の集めたモノの山は急激に高さが増しています。そんな光景を不気味に感じながらも手の施しようのない状況です。
日々思うこと

毒親の子として考える|埋められた記憶

最近知った「毒親」という言葉。私の母親は「毒親」の特徴にかなり当てはまり、私もまた毒親に育てられた子として多くの特徴があてはまることに大きなショックを受けました。私がどのように育ちどのような生き方を選んだのかを改めて振り返ります。ですが同時に心のどこかで「やっぱりそうなのか」という思いがよぎったのも事実です。
ためこみ症

ベランダの憂鬱|ためこみ症の夫

ベランダを見るたび憂鬱になってしまう。かつて大好きだった場所はためこみ症の夫が集めたモノでいっぱいになっています。もしも私がいなければきっとベランダから雪崩が起きるほど夫のため込みは進むでしょう。そんな私のベランダの憂鬱について。
広告