日々思うこと いじめの記憶 その2 〜大人のいじめ〜 心の空洞 50歳にもなろうとした頃に私は新しく入った職場の同じ年頃の女性からいじめ(嫌がらせ)を受けました。その経験は自分も他人に不快感を与えていないかと振り返る良い機会になりました。 2024.04.07 日々思うこと
日々思うこと いじめの記憶 その1 恐怖の感情 時代が変わっても無くならないいじめ問題。これまで誰にも打ち明けたことのない私のいじめ体験。かつて子ども時代に受けた心の傷を元にいろいろと考えています。 2024.03.23 日々思うこと
日々思うこと いつもこころにユーモアを 人生の中で苦境に立った時、ユーモア精神を忘れずにいれば苦しみを和らげる事ができると私は感じています。辛い時こそ笑っていようと心がけています。 2024.03.16 日々思うこと
日々思うこと 究極のワンオペ育児|子どもたちと富士山登山 「ワンオペ育児」時代を過ごした中でも一番の私の思い出になっているのは小学生だった息子二人を連れて挑戦した富士山登山です。70歳はゆうに超えておられたであろうガイドの方からかけられた言葉は人生の名言となって心に残っています。 2024.02.18 日々思うこと
日々思うこと 黒電話のころ|アナログな私の独り言 黒電話が一家に一台、廊下や部屋の隅に置かれていたあの頃。人とのコミュニケーションもずいぶんのんびりしたものでした。黒電話の頃からスマホ時代の今までいろいろな変化があったなあ…とアナログ人間の私が振り返ってみました。 2024.01.03 日々思うこと
日々思うこと ささいな事が決められない|50代 私の変化 ささいな事が決められない特に健康問題もなく元気だけがとりえの50代の私ですが、ひとつだけ『これは加齢のために変化したのかな?』と思う事があります。元々優柔不断な性格ではありませんし、これまで何かに迷うということはあまりありませんでした。です... 2023.12.17 日々思うこと
日々思うこと 主婦たちの愚痴としあわせ度の関係 愚痴で盛り上がる主婦たちの会話を聞きながら思うこと。愚痴に聞こえる会話も実は家族の幸せな光景が浮かんでくるようなほのぼのとした話です。幸せな主婦は愚痴を言うものなんですね。深い闇を抱える私はただにこにこと聞き手になるのです。 2023.12.10 日々思うこと
日々思うこと やりたい事をやった結果|不登校の10年後 やりたい事をやりなさいと不登校だった高校時代に精神科の先生から言い渡された息子。やりたい事を着々とやり続けた息子にどんな変化があったでしょうか。やりたい事をやるという事は生きたいように生きるということです。 2023.11.13 日々思うこと
日々思うこと スマホ時代とアナログな私 アナログ人間の私はスマホで「ググる」よりは頭の中でいろんな想像を膨らませたりする事が好きです。何でもすぐに答えが分かってしまうのは何だかもったいない気がしてしまいます。そんな私がスマホを手にして思う事。 2023.10.01 日々思うこと
日々思うこと 怒りの感情について|怒りの反対にあるもの 怒りの反対にある感情はなんだろう?怒りにも良いものと悪いものがあると私は感じています。幼い頃から私に欠けていたのは怒りの感情であり、その代わりに身につけてきたのはある感情でした。 2023.08.13 日々思うこと