ためこみ症 ため込み症の夫の物に埋もれる私の人生「このままでいいの?」 私の人生これでいいのだろうか?30年近く重度のためこみ症の夫と暮らしてきた私はこの頃この思いにとらわれています。人は誰でもそんなふうに自分の人生を振り返る時があるのでしょうか。50代の半ばを迎え日々悩み考えています。 2023.12.06 ためこみ症
ためこみ症 ため込み症の夫の物への執着心とたったひとつの私の意地 ためこみ症の夫のモノに対する執着心とそれと闘う私がたったひとつ意地をはっていること。モノを溜め込む事…それは彼にとって生きることと同義のようですが、全てを諦めるわけにはいかないと私が貫いていることがあります。生きるために必要なスペースを確保するべくモノに埋もれながら私は日々心の中で静かに闘っています。 2023.10.29 ためこみ症
ためこみ症 時間と気持ちに折り合いを…ため込み症の夫と暮らす中での私の時間 ためこみ症の夫と会話がなくなり、機械仕掛けの様に決まったプログラムで進む私の時間。感情のやりとりができない夫と暮らす中で時間と気持ちに折り合いを付けながら過ごしています。悩みながらもささやかな幸せと楽しみを見つけ、明るく生きていきたいと思っています。 2023.06.18 ためこみ症
ためこみ症 深い悩み「ため込み症の夫」と暮らして変わっていく私 夫は自覚のない重度の溜め込み症のため状況を改善することが難しく、私は長年深い悩みを孤独に抱えてきました。心身ともに健康でいるために、本来の自分にいくつもの新たな人格を被せて生きてきました。それは決してマイナスばかりの出来事では無く、悩みがあるからこそ成長できたと言えるのかもしれません。 2023.05.06 ためこみ症
ためこみ症 もっとため込みたい「ため込み症」の夫と片付けたい妻の静かな攻防戦 モノを溜め込みたい夫と片付けたい妻である私の静かな攻防戦。相変わらず物に埋もれた日々が続いていますが突然部屋の中央に新たに大きな棚が出現し私の心は大きく揺らぎました。平常心を失わず、自分が心病んでしまわないように私は改めて自分の心を健全にコントロールする必要性を感じました。 2023.03.05 ためこみ症
ためこみ症 [ため込み症の夫]私の抱える罪悪感とメンタルを維持する方法 ため込み症の父と子の希薄な親子関係は生活の中の所々で露呈し私は心のどこかで自分に責任があるのではないかという罪悪感を感じています。そんな暮らしが続いていますが子どもたちも大きくなった今、改めて自分の心を健全に維持するために2023年元旦に心に決めた事があります。それは夫の物を処分するということではありませんでした。 2023.01.22 ためこみ症
ためこみ症 異常な日常から「逃げない選択」ためこみ症夫と私の心の問題 なぜ私は異常な日常から逃げない選択をしてきたのか。ためこみ症の夫と共に暮らし物に埋もれる壮絶な日々を送りながら悩み続けた日々。離婚や別居という選択肢も含めて「私のこれから」を考える時、いつもそこに浮かんでくるのは私自身の心の問題でした。 2022.12.11 ためこみ症
ためこみ症 「洗濯物が干せない」物が溢れるベランダと妻の憂鬱…ためこみ症の夫 ため込み症の夫が溜め込んだ物が溢れるベランダを見るたびに私は憂鬱になってしまいます。かつては見える景色も良く広くて気持ちの良い私のお気に入りのベランダでしたが少しづつ進行する病気のように様子は変わっていきました。毎日大量に出る洗濯物を干す場所は僅かしか無くとても困っていますが改善策は見つかりません。 2022.10.01 ためこみ症
ためこみ症 家の中の困った人…片付けられない「ためこみ症の夫」 家を片付ける事ができない「ため込み症の夫」は家族の中で「困った人」なのですが本人には全くその自覚がありません。家族の問題は周りからの介入も難しく閉鎖的になりがちなのではないでしょうか。誰かに相談することも難できず悩みを抱えながら妻である私は忍耐力を持ってただただ解決のタイミングを待っています。 2022.08.18 ためこみ症
ためこみ症 ためこみ症夫の突然の入院(後編)現実逃避は私の生きるための術である 「ためこみ症夫」の突然の入院により普段いかに自分が現実逃避しながら暮らしているのかを私は知りました。夫の留守中に少しでも片付けようと頑張った私は現実を目の当たりにして暗く沈んでしまいました。モノに埋もれた壮絶な光景の我が家で正気を保つためにはそうせざるを得ないのです。 2022.06.12 ためこみ症