特定の時期の過去への執着
約25年にわたり夫のため込み症について悩んできましたが、最近夫の過去へのこだわり、執着が強いと感じることが多くなりました。
私自身があまり過去に執着もないのでそのように感じるだけかもしれません。
根拠はありませんが自分が集めたモノに執着し溜め込むことと、特定の時期の過去に執着することに何か関係があるように思えます。
溜め込み症の夫が何故物に執着するのかという、常に私の頭から離れない疑問の答えをいつものように推測してみます。

ため込み症の夫が捨てられない物からも過去へのこだわりを感じる
毎日同じ古い時代劇を観ている理由は?
溜め込み症の夫は昨年仕事を辞めてからしばらくの間、コロナ騒ぎの中ですがまだリサイクルショップなどに買い物に出ていました。
今年に入ってからはコロナの感染を恐れて外出自粛し買い物は控えている様子です。
徐々に外に出なくなるのと同時にテレビの前に一日中居るようになりました。
テレビの前に居ますが、手元のケータイ、タブレットのどれもが動画サイトを映し出していたり音楽が鳴っています。
そしてテレビのリモコンを使ってひっきりなしに録画予約画面に切り替えたりチャンネルを変えたりして落ち着きません。
そっと様子を窺うとそれらのうちのどれひとつ観ても聞いてもいないのです。
ですが最近になって、その中で珍しく最後まで見ている番組があることに気がつきました。
それはある時代劇です。
毎日同じ古い時代劇を溜め込み症の夫はじっと座って観ているのです。
はじめのテーマ曲から本編を挟んで最後の曲までコマーシャル抜きですから40分ほどでしょうか。その間他の番組に切り替えられることもありません。
それは明らかに他の番組とは違う反応です。
40分もチャンネルを変えずにいたり、初めから終わりまで続けて流れている番組は他にありません。
以前に若い頃には時代劇ばかり観ていたと本人から聞いたことを思い出し調べてみました。
夫が観ているその時代劇は1978年から2002年にかけて放映されていたらしいのです。
その時、夫は1920歳過ぎの頃でしょうか。
大学生時代の頃に見ていたものと思われます。
その頃の夫の精神状態はわかりませんが、夫が24歳くらいまで暮らしていた実家の部屋には大量のモノがためこまれた形跡があったことから既に大学生の頃にはためこみ症を発症していたようなのです。
その頃にどういう状況でこの時代劇を観ていたのでしょうか。
明らかに夫はその時代劇が画面に映っている間は落ち着いている様に見えることから少なくても今よりは彼がのんびりと安心できる日々を送っていたのではないかと思うのです。

1日中ついているテレビの番組からため込み症の夫の過去へのこだわりを感じる
気に入った昔の曲
夫は音楽が好きですが、よく聴いている曲は昔から同じ曲です。
とくに好きな何人かのアーティストは昔から同じで、それも同じ歌を聴いています。
気に入った昔の曲があること自体は誰にでもあることだと思うのですが、ためこみ症の夫の場合はなにか執着のようなものを感じるのです。
調べてみるとその歌手の方達は1978年頃から現在も活動されています。
先に書いた時代劇と同じ頃に重なっています。
もちろん変わらず好きな曲はあってもおかしくないですがそればかりというのは異様な気もします。
耳からの音や音楽、鼻からの匂い、テレビ番組など視覚などの五感は記憶に直結していると思いますし夫の中で何か結びつきがあるのかもしれません。
モノは過去の記録手段か

リビングテーブルもため込み症の夫が集めたモノの山に埋もれている
サイズが変わって着られないのに捨てられない服、汚くカビが生えても捨てられないバッグなど、私から見ると何故それを必要だと感じているのかが理解できません。
もしかするとモノを溜め込み、捨てない事はため込み症の夫にとって過去を記録する手段なのかもしれません。
例えればこのようなことです。
キーホルダーを旅行の帰りにお土産に買ったとします。その事をしばらく忘れていたとしてもある日久々に手に取ったキーホルダーを見ながら旅行に行った事、その時一緒にいた人や出来事などキーホルダーを見た事をきっかけに過去を思い出す事があるかと思うのです。
これをあの時あの店で買ったという記憶、モノを選んでいるその時の自分…溜め込み症の夫は自分が集めてきた大量の物に過去を投影し、執着しているのでしょうか。
不思議ですが実際に夫と旅行に出たこともありますがお土産など買っているのを見た事がありません。「思い出」としての「もの」には興味がないのでしょうか。
我が家いっぱいに埋め尽くしている果てしない数のモノは、確かに夫がひとつひとつ手にして眺めて買ってきた物です。
その時の自分をそのモノに反映させ過去の記録としてため込んでいるのかもしれません。
積み上がった大量のモノは同じく積み重なった自分の過去であり、処分する事ができないのかもしれません。
過去にこだわり昔の音楽や番組を観たり、積み上げたモノに過去を反映させて執着し、捨てることができないのかもしれないと私は勝手にいろいろな推測をしていますが、結局のところ、どの推測も安心感を得るためだという気がしています。
コメント