日々思うこと

日々思うこと

毒親の子として考える|埋められた記憶

最近知った「毒親」という言葉。私の母親は「毒親」の特徴にかなり当てはまり、私もまた毒親に育てられた子として多くの特徴があてはまることに大きなショックを受けました。私がどのように育ちどのような生き方を選んだのかを改めて振り返ります。ですが同時に心のどこかで「やっぱりそうなのか」という思いがよぎったのも事実です。
日々思うこと

言葉よりも大切なこと|子育てをふり返る

言葉よりも大切なこと最近またちょっと考えさせられるスーパーでの出来事に出会いました。スーパーはママの本音がちらりと出てしまう場所なのかも知れません。足にしがみつく末の子の重たさに耐えながらあちこち探検したがる次男と買い物するのは大変だったな...
日々思うこと

無意識に求めてしまう環境|子ども時代のこころの闇

無意識に求めてしまう環境。私はなぜ深刻な悩みの多い状況に身を置き続けるのかを考えた時、自分の中に思い当たることがありました。改めて自らの子ども時代を振り返り心の中に閉じ込めてきた苦い想いに目を向けてみました。
日々思うこと

再び心は変わるだろうか|姑の最期を経て

姑からひどいイジメを受けていた私の気持ちが思いがけず変わったのは彼女が亡くなるほんの少し前のことでした。いつか夫に対して再び私の心は変化するのだろうかと冷たい夫婦関係にある彼を横目に見ながら私はふと思ったりしています。
日々思うこと

GIVEのひと|実はわたしが最強のTEKARである

GIVERである私が実は最強のTAKERになのかもしれない。長年夫についての深刻な悩みを抱えてきた私が改めて夫婦の関係性について考えてみました。楽な道を選択できない私は悩みを糧に無限に成長する最強のTAKERなのです。
日々思うこと

ひとの子育てを見て我が子育てをふり返る

永遠に続くのではないかと思えた育児の日々。振り返ると子ども達と過ごした年月は、たくさんの想い出の詰まった私への大きなプレゼントでした。子離れの寂しさを感じるこの頃、気になる光景を見かけ子育てについて考えてみました。
日々思うこと

ステップファミリーでの子育てを終えて|継母になるということ

ステップファミリーで悩みながら子育てを終え、ひとりの人同士として信頼し合える関係の親子になれました。そこに実子、継子という区別はありません。「良い母親にならなくては」と何の経験も無いのに、結婚当初の若い私は焦っていました。ですが継子は「本当のお母さんはいないのだ」と子どもながらに割り切っていたようです。
日々思うこと

「やりたい事をやりなさい」不登校の息子への医師の言葉

学校に行きたくない…登校拒否する息子に、ある心療内科の先生は「やりたい事があることが一番。学校なんか行かなくてよろしい。」という言葉をくれました。やりたい事に一生懸命取り組む事で自分を取り戻した息子は、自ら希望に向かって生きています。「やりたい事」は人生の道標だと、母である私も気付かされた貴重な経験です。
日々思うこと

登校拒否…高校中退から大学受験、合格、卒業まで|不登校だった息子

高校不登校だった息子の中退からの大学受験、進学、卒業までを振り返りました。無理にでも高校に通わせる事が息子のためと必死だった私は、ある日暗い顔の息子をみて「このままではいけない。」と悟りました。不登校からの転校、大学進学までの日々は貴重なプロセスで、あの苦しかった日々のおかげで親子共に成長できたと考えています。
日々思うこと

夫婦はどこへ向かう|子育てを終えた今思う事

何も築き上げてこられなかった私たち夫婦はどこに向かうのだろう。スタートからつまずきのあった結婚生活。50歳を過ぎた今、この先自分を大切にしながら生きていくためにはどうすれば良いかをふと考える時があります。