ためこみ症 ため込み症の夫は何故モノを手放せないのか?クルマ購入で考えたこと ため込み症の夫は何故モノを捨てる事ができないのだろう?新しい車を迎えることになり古い車を夫は処分できるのか?静かに見守っていた私ですが特筆すべき出来事がありました。モノを手放す事ができない理由は?ためこみ症の夫の妻である私はいろいろと推測しています。 2023.07.29 ためこみ症
ためこみ症 ためこみ症の夫の荷物とわたしの初夏の心配事 2023年の夏もため込み症の夫が集めた大量の物に埋もれて迎えていますが、いつも通り私は真実を真正面から見ない様にして暮らしています。どうしようもない環境の中で自分のメンタルを保つために必要な事は現実から逃避してでも明るく過ごす事なのです。そんな私のこの夏に感じている心配事とは。 2023.06.25 ためこみ症
ためこみ症 時間と気持ちに折り合いを…ため込み症の夫と暮らす中での私の時間 ためこみ症の夫と会話がなくなり、機械仕掛けの様に決まったプログラムで進む私の時間。感情のやりとりができない夫と暮らす中で時間と気持ちに折り合いを付けながら過ごしています。悩みながらもささやかな幸せと楽しみを見つけ、明るく生きていきたいと思っています。 2023.06.18 ためこみ症
ためこみ症 車にも物をためこむ「ため込み症の夫」に妻からの最後のお願い ためこみ症の夫は倉庫がわりにしている車を処分する事ができるでしょうか。ついに動かなくなった我が家の軽自動車を買い換えるために私は策を練り続けました。自分のメンタルを保つために片付けることは今は考えないようにしていた私ですが、新車を迎えるにあたって夫に最後の「片付ける」お願いをしました。 2023.05.21 ためこみ症
ためこみ症 深い悩み「ため込み症の夫」と暮らして変わっていく私 夫は自覚のない重度の溜め込み症のため状況を改善することが難しく、私は長年深い悩みを孤独に抱えてきました。心身ともに健康でいるために、本来の自分にいくつもの新たな人格を被せて生きてきました。それは決してマイナスばかりの出来事では無く、悩みがあるからこそ成長できたと言えるのかもしれません。 2023.05.06 ためこみ症
ためこみ症 「ため込み症」母からの遺伝と夫の孤独について 夫のためこみ症は母からの遺伝なのでしょうか。母親から多くの性質を受け継いだ夫は、モノを溜め込んだり人の感情が理解できないなど自らを孤独に導いているように思えます。もし違う家で育ったら…もし違う人に育てられたら…夫はため込み症にならず孤独ではない日々を送れたのでしょうか?妻の私はいろいろ考えてしまいます。 2023.04.23 ためこみ症
ためこみ症 ため込み症の夫が捨てないモノの総重量は?家は耐える事ができるのか? ためこみ症の夫が家にため込んだモノの重さを推測してみました。モノの多さに悩み続けてきた私ですがこのモノたちにも「重さ」があるのだと認識したのは強制的に車庫の荷物を片付けた時でした。台風や地震に加えてため込み症の夫が溜め込んだ物の重さに我が家はいつまで耐えられるのでしょうか? 2023.03.26 ためこみ症
ためこみ症 もっとため込みたい「ため込み症」の夫と片付けたい妻の静かな攻防戦 モノを溜め込みたい夫と片付けたい妻である私の静かな攻防戦。相変わらず物に埋もれた日々が続いていますが突然部屋の中央に新たに大きな棚が出現し私の心は大きく揺らぎました。平常心を失わず、自分が心病んでしまわないように私は改めて自分の心を健全にコントロールする必要性を感じました。 2023.03.05 ためこみ症
ためこみ症 [ため込み症の夫]私の抱える罪悪感とメンタルを維持する方法 ため込み症の父と子の希薄な親子関係は生活の中の所々で露呈し私は心のどこかで自分に責任があるのではないかという罪悪感を感じています。そんな暮らしが続いていますが子どもたちも大きくなった今、改めて自分の心を健全に維持するために2023年元旦に心に決めた事があります。それは夫の物を処分するということではありませんでした。 2023.01.22 ためこみ症
ためこみ症 ホーディング障害「片付けの意味」夫の求める環境とは ホーディング障害の夫が求める快適な環境とは。物を捨てない夫の「片付ける」は入れ物の中に物を入れる事であり必要な物を分別し不要な物を処分することではありません。ホーディング障害は物を溜め込む病気ですが、同時に人に譲歩し歩み寄るという事ができない病気でもあるのではないかと、夫の求める環境から妻の私は感じています。 2022.12.30 ためこみ症